ドメイン契約先をお名前ドットコムをやめてXserverに変えた話 独自ドメイン永 久無料キャンペーンを利用!
僕は今まで、高速・安定と評判のxserverをサーバーとして使い、お名前ドットコムでどメインを取得してブログを運営してきました。 しかし、このお名前ドットコム、正直失敗したなと思っていました。お名前ドットコムで失敗した話は別の記事で書くとして、ともかくいろいろあって今契約している(支払い済みの期間)が切れたら、ドメイン契約は別の会社に移管しようと考えていたのです。そんな最中にxserverが「新規契約でなくても独自ドメインを1つ無料で進呈する」というキャンペーンを始めたのです。 お名前ドットコムで支払いした契約期間が、あと2年ほど残っていました。少し勿体無いですが、せっかく「永年無料」となっている間に移管をしてしまおうということで、残り2年分は捨ててxserverドメインに管理先を移管することにしたのです。 いくつか確認事項 移管できるのか?から各種設定などまで 移管する前に、いくつか確認しておかねばならない話があります。契約などの話はやや面倒。余分にお金を取られては元も子もありません。なので、ちょっと確認です。 原則、「移管できない」ことはない そもそもですが、原則としてドメインを「移管できない」ということはありません。ただし、一部例外もあります。お名前ドットコムの場合は次のような場合が挙げられています。 [不承認となる場合](お名前ドットコムサイトhttps://help.onamae.com/answer/8593より) ・Whois情報公開代行を設定中 ・トランスファー・ロックを設定中 ・ドメインプロテクションを設定中 ・ドメインの登録・更新料金に未清算がある ・各種手続き中の場合(更新手続や登録者名義変更など) ・ドメイン登録、または前回の移管手続きを行ってから60日以内の場合(.jpドメイン以外) ・.jpドメインの場合:登録期限日まで7日以内 やや注意しなくてはいけないのが、「Whois情報公開代行を設定中」というもの。Whois情報公開代行を使わないと、自分の情報を調べようと思えば調べられる状態になってしまいます。そのため、素早く移管を完了するしかありません。この。Whois情報公開代行を外さなくては移管ができない、というのもなんかいや〜な感じですよね。 それ以外には、書いてある通りです。お名前.comに限らず気をつけなくてはならないのは、移管後60...